繰り返す学習

引き続き更新します。


私は以前から同じ問題集を繰り返すとこが成績アップにつながると言ってきました。その考えは今でも変わりません。



私の場合どうだったかと言うと、英語と物理、化学に関してはできていたと思うのですが、最後まで苦手意識を払拭することができなかった数学に関しては繰り返すということはあまり出来ていなかったと感じています。




後期の予備校のテキストは、数字も繰り返しやっていたのですが、やはり学習時間が足りなかったのではと思ってしまいます。一部の人を除くと、数学は生半可の学習時間ではなかなか成績が上がりづらいのでしょう。




もう12月ですので、今から新しい問題集に取りかかっても一周するのが限度です。




これからは、今までやってきた問題集の反復を徹底していきましょう。もちろん過去問での対策も忘れずにやってください。






コメント

  1. 東工大志望の1浪生2017年12月28日 21:36

    完成シリーズのテキストの復習に関してなのですが、
    化学物理英語は一通り終わり過去問に移れているのですが、数学がかなり重く感じていて過去問にあまり手がつけられていない状況です。
    やはり過去問も並行するに越したことはないでしょうか?
    昨年の状況など教えていただけるとありがたいです。

    返信削除
    返信
    1. 完成シリーズの数学のテキストは確かに大変ですよね。
      昨年のこの時期ですと、数学は完成シリーズと冬期講習のテキストの解き直しをメインにやっていました。それに加え、それまでに受けた記述模試の解き直しもやっていました。
      私も過去問にはほとんど手が付けられていない状況で、結局本番までにやったのは模試の過去問2年分くらいです。数学には期待していなかったのでそれくらしかやりませんでしたが、しっかり得点するつもりなのであれば、もっとやりこむ必要もあるでしょう。

      削除
    2. 東工大志望の1浪生2017年12月30日 19:30

      報告し忘れていましたが模試についてです。
      実戦は手応え通りあまり良くなかったですが、阪大オープンで冊子掲載、東工大オープンでB判定という結果でした。
      決して安心できる結果では無かったですが、全統模試の結果も含め、可能性はそれなりにあるかなと思えたので東工大に出願することにします。
      残り2ヶ月を切りましたが、しっかり頑張ります!

      削除
    3. 模試の成績が順調で良かったです。模試の結果から判断すると、合格するだけの実力は十分にあるはずです。しかし気を抜いてはいけません。ラスト2ヵ月、最後の最後まで全力で頑張ってください!応援しています!

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

第2回サクセスクリニック

予備校

東工大化学